いきなりですが、鋳造ペグって重過ぎると思いませんか?
強度・耐久性・耐風性能と申し分はないのですが、とにかく重い…!
ミニマムキャンパーの最大の敵と言っても過言ではありません。
その問題を解消するべく、この度ペグを新調しました!
それがこちら!
「福善」というメーカーが作っている「打刀」というペグになります。
届いた時の第一印象は「めっちゃ軽い!」
そこがウリなので当然と言えば、当然ですね(笑)
今回はそんな打刀を実際のキャンプで使ってきたので、メリット・デメリットを解説していきます。
鋳造ペグやアルミペグ・Yペグとの違いなども含めてガッツリ話していくので、最後までお付き合いください。
何年もお世話になってきた鋳造ペグとお別れすることになるのでしょうか!?乞うご期待!
他のペグとの重さを比較
まずは今まで使っていたペグとの重さを比較していきましょう。
こうして見ると色々と持っていますね…。
鋳造ペグの重量に納得がいかず、迷走していたとも言えます。
スノーピーク(snow peak)ソリッドステーク
長い順に紹介していきましょう。
まずは、スノーピークの鋳造ペグ「ソリッドステーク」で30cmの商品を愛用しています。
超有名商品なので、ここで紹介するまでも無いかもしれません。
次に紹介している無名メーカーの鋳造ペグと比べて、強度・耐久性・打込みやすさと何を取っても上を行く性能で本当に素晴らしい商品です。
有名なだけあって大きな不満はありませんが、ただただ重い…174g。
YOGOTO 鋳造ペグ
自分が初心者時代にお世話になっていたYOGOTOというメーカーの鋳造ペグで30cmの商品です。
Amazonに取扱いのある鋳造ペグで、安くて評価が高い商品を探して巡り合ったのがこの商品でしたが、数年間にわたり活躍してくれたので値段の元は取ったと言えます。
この商品の良いところはハンマーと収納袋がセットになっている点です。
写真を見るだけで、かなり年季の入った商品ということが分かりますね。
キャンプ初心者の方で「鋳造ペグが欲しいけれど、高いものはまだ買いたくない」という方には本当におすすめです。
重さはスノーピークの「ソリッドステーク」とほぼ同一の175g…やっぱり重い!
同じ商品は廃盤になった様なので、Amazon内で安くて人気No.1の鋳造ペグを紹介します。
福善 打刀
今回の記事の主役である福善の「打刀」です。
商品ラインナップは28cm、20cm、16cmの3種類が展開されており、自分は万能そうな20cmを選択しました。
愛用していた鋳造ペグとは長さの違いもありますが、圧倒的な軽さで脅威の38g!
打刀4本と鋳造ペグ1本を比べて、打刀の方が軽いという…衝撃。
ちなみにこちらの商品は残念ながら、Amazonでの取り扱いはありません。
楽天のリンクを下に貼っておきます。
アルミペグ(テント・タープ付属品)
続いて登場したのは、テントやタープを購入すると、ほぼ付いてくるアルミペグです。
地盤が柔らか過ぎず、逆に硬過ぎないという絶妙な条件下でないと機能を発揮できない無用の長物になりがちなアイテムとなります。
軽いので嫌いな商品ではないのですが、いかんせん使用できる条件が厳し過ぎる&脆過ぎる…!
色々な商品に付属しているので何十本も持っているという人も少なくないでしょう。
メリットは軽さだけですね。
流石に欲しい人はいないと思うので、商品リンクは貼りません(笑)
無名メーカー Yペグ
最後に紹介するのが、楽天で購入した無名メーカーのYペグです。
安かったので試しに買ってみたのですが、実際に使ってみると正直いまいちとしか言えない評価…!
Yの形にすることで抵抗を増やして長さを短くすることが出来ているのですが、地盤によっては全く効果を発揮出来ないこともあります。
Yペグが使える地盤とわかっている場所でキャンプする分には良いのですが、初めていく場所では全く役に立たないことを考えると主役にはなれないと判断しました。
十分な軽さと低価格なこともあり、とりあえず買ってみて使い勝手をテストしてみることも良いかもしれません。
有効な使い方があれば、是非教えていただきたいです!
他にもステンレスペグや鋳造ペグ20cmなども持っているのですが、キリがないので今回はこの辺で…(笑)
実際に打ち込んでみる
軽いということはよくわかったので、ここからが本番。
実際に打ち込んで性能を確かめていきましょう。
この場所は石が多い地層なので、ハンマーを使って打ち込んでいきます。
(買ったばかりなので、いきなり変形しないか不安になりつつやってます…笑)
形状が細いこともあり、ガンガン入っていきます。
調子に乗って打ち込み過ぎた感があるほど、簡単に打ち込めました。
とは言いつつも、もろに硬い岩に直面すると大丈夫かな?という不安はあります。
このあたりは長く使い込んでいくことで徐々に検証出来る点と言えるでしょう。
もちろんですが、足で踏んで押し込むことも可能です。
この方法に慣れれば、ハンマーすらも不要物となります。
ハンマー持参を辞めることが出来れば大幅な重量減となるので、今後の目標ですね。
岩の層が多いキャンプ場では、鋳造ペグの方がぐいぐい押し込んでいけるパワーと安心感はあります。この辺も慣れでしょうね。
使ってみてどうだったのか?
実際に一晩使ってみたわけですが、どう感じたのか。
メリット・デメリットに分けて解説していきます。
メリットは当然ですが、デメリットにも踏み込んでいきますよ!
携帯の手軽さという点で、他の追随を許さない
鋳造ペグに慣れ過ぎているからか携帯性の良さは衝撃的でした。
バックパックに入れて行って「あれ?ペグが無い…」と探した経験は初めてです(笑)
隙間に簡単に入ってしまうので、パッキングが容易なんですよね。
お試しで4本セットを購入したのですが、大満足だったのですぐに4本追加注文しようと思ったほどです。
キャンプブームなこともあり、模倣された商品が乱立する時代ですが、この商品は唯一無二。
技術的にも模倣出来ない、模倣し辛いというのもリスペクトすべき素晴らしい点と言えます。
「携帯性と機能面を両立した商品は打刀以外には有り得ない」と言えるほど素晴らしい商品です。
完全に自分の思っていたペグの概念が変わりました。
地盤が緩い場所でのホールドは厳しめ
絶賛してきた打刀ですが、デメリットにも触れていきましょう。
容易に想像出来ると思いますが、自分が購入した20cmモデルの打刀では砂地など地盤が緩い場所でのホールド力は皆無です。
28cmモデルを購入するか、サンドペグなど専用品を準備しておくことをおすすめします。
自分は地形に合わせて、木や石でガイロープを固定する方法を取る方針で考えています。
この辺りは経験と慣れの部分もあるので万人におすすめできる訳では無いですが、知識として知っておくと良いでしょう。
道具に頼り切るのではなく、自分の技術力でカバー出来ると違う意味で楽しいキャンプになりますよ!
地面に同化して見失う恐れ有り
コンパクトであるからこそのデメリットと言えますが、地面深くまで打ち込むとペグが消失します(笑)
草地や荒地での野営であれば顕著に感じることでしょう。
ペグを抜き忘れて帰るというのはキャンプあるあるベスト3に入ると言っても過言ではありません。
無くさないように十分注意が必要です。
気になったので調べてみると、福善公式さんからその問題を解決するオプションパーツが販売されているそうで。
「打刀オプションパーツ『鎺(はばき)』」という商品名で打刀本体にU字型のフックを取り付けるアイテムだそうです。
公式オンラインストアにて販売されているので、興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか。
8個で1100円というリーズナブルな価格設定なこともあり、自分も購入検討中です!
最後に
今回購入した打刀、素晴らしい商品だったがゆえにある弊害を生んでしまいました。
ここまでペグが軽量化出来ると、更なる欲望も湧いてきます。
次はハンマーを軽量・コンパクトにしたいです。
こうしてキャンプ沼と呼ばれる新たな道具開拓に進んでいくわけですね…人間の欲望って本当に怖い。
たまにはハンマー自体を持っていかずに石で打ち込んだりもしますが、やっぱりハンマー欲しいなって思う部分が多いのでその辺も含めて要検討です。
いつか「ハンマーを新調しました」的な記事が挙がることでしょう(笑)
その際はまた読んでやってください。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントなど残して帰っていただけるとモチベーションアップに繋がりますので、ぜひ宜しくお願い致します。
では、今回はこの辺で。
youtubeもやってます!そちらもぜひ見てやって下さい!
コメント