「迷った…完全に迷った…」
3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験(FP3級)を受験するため、山口市を訪れた日の自分は絶望に打ちひしがれていました。
試験会場である「THP新山口駅前テストセンター」の場所が分からず、右往左往していたからです。
これから受験される方が自分と同じような思いをしないで済むように当記事を作成します。
合わせて、車で行く人向けにおすすめの有料駐車場も紹介するので、少しでも参考になれば幸いです。
CBT方式の試験体験レポートやFP3級の合格体験記も公開中なので、この記事の後にぜひ読んでいってください。

試験前に精神的にやられるのは本当にキツかったです。
Googleマップが頼りにならない…!
今回の受験会場は「THP新山口駅前テストセンター」。
心配性の自分は試験時間の1時間前に到着し、近くのコインパーキングに車を停めて周囲を散策。
しかし、同じようなビルが並んでいて、どれが目的地なのかまったく分からず困惑。
会場はビルの2階にあるのですが、外からはまったく気配がなく、目立つ看板もなし。
Googleマップも途中で案内を終えてしまい、建物の外観からは試験会場だと気づけませんでした。
運営者の方には、外からでもわかる案内表示をぜひ検討してほしいところです。

到着後のスタッフの方はとても丁寧な対応で、到着後は一気に安心できました。
写真で解説!THP新山口駅前テストセンターの行き方!

目的地はこのビルです。
ー完ー
冗談はさておき、本題に移ります。

目的地は矢印のビル。
「山口銀行小郡支店」前の交差点を目印にするとわかりやすいです。

近くまで行くとこんな感じ。
電気代節約なのか、昼間も恐ろしく暗いですが、普通に入って大丈夫。
受付の方など誰もいません。

ビルに入ってすぐ、目的地の「CBT新山口駅前テストセンター」の文字が。
ようやく安心ですね。
入口付近にエレベーターも階段もあるので、好きな方で2階まで上がりましょう。

上がってすぐのところに、ようやく目立つ看板が。

なぜこれを屋外向けにもやってくれないのか…。

インターホンのところにも書かれていますが、そのまま入室してOKです。
駐車場は「北口パーキング」がおすすめ!
車で行く方向けに、有料駐車場の情報も共有しておきます。
結論から言うと、「北口パーキング」がおすすめ!

見た目はちょっと古めで不安になるかもしれませんが、料金は1時間100円と格安。
自分の場合、ジャスト2時間で200円でした。
駅近でこの価格は本当にありがたい…。


綺麗だからと言って、駐車料金に倍は払いたくないですよね。
最後に
試験そのものよりも、会場探しで精神的に削られるとは思ってもみませんでした…。
この体験が少しでも誰かの「迷子回避」に役立てば、それだけで報われます。
実際に迷子回避に役立ったという方はぜひコメントいただければ嬉しいです!

「記事を書いた意味を感じたい」というやつですね(笑)
CBT方式の試験体験レポートや、FP3級の合格体験記も公開中なので、そちらもぜひ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

また次の記事でまたお会いしましょう!
コメント