田舎民には、とっても貴重なコワーキングスペース!
今回は、山口県光市にあるコワーキングスペース「HiKARiBA(ヒカリバ)」を初めて利用してきました。

土地勘がない場所だったので少し迷いましたが、結果的には「人にもオススメできる!」と感じるほど快適な環境でした。

なんとこの施設、オープンからすでに5年が経過しているそうです。恥ずかしながら、最近になって存在を知りました。
【要注意】駐車場は事前チェック必須

進入路は公式サイトに案内があるので、そちらを参照。
慣れない道を走りつつなんとか到着したものの、「どこに停めればいいの?」と周辺を10分ほど右往左往…。
区画ごとに利用者が異なるようで、ヒカリバ専用スペースと他テナントのスペースが混在しています。
しかし、駐車場内にはその区別を示す案内がなく、困惑することに。
結局、電話でスタッフさんに泣きついたところ、すぐに出てきて丁寧に案内してくれました。

対応が本当に優しくて、そこは本当にありがたかったです。

そしてようやく駐車できたと思ったら…ビルの入口看板に、めちゃくちゃ分かりやすい駐車場図が!
ただし、車内からはこの看板が見えないというジレンマ(笑)

実は2週間前にも一度訪れたのですが、駐車場所が分からずそのまま帰宅したという苦い思い出も…。
【総評】実際に利用してみた感想

いきなりの総評ですが、実際に利用してみた結論は「文句なし」
平日午後に利用しましたが、驚くほど静か。
受付以外で声を発する人はほぼゼロ。
電話も外で済ませる方が多く、利用者のモラルが高い印象を受けました。
キーボード音以外はほぼ無音。
近所に住んでいたら毎日通いたいくらいの作業環境でした。

この環境で1日コース(最大14時間利用可能)の利用料1000円は破格です。
【忘れ物しても安心】貸出し備品が凄過ぎる

備品スペースが自由に使えるのですが、充実度が半端ないです。
- マルチモニター、キーボード
- 各種充電ケーブル(Windows・Mac対応)
- 文房具(筆記用具だけでなく、ホッチキス、テープなども)
- ラミネーターまで!(誰が使うんだろ?笑)
更にフリードリンクもあり、これだけで利用料金の元は取れてると感じました。
「作業するだけでお金払うのもなぁ…」と思っていた当初の自分を殴りたいです(笑)

利用料金以上の価値は十分に感じられました。
【惜しい】椅子の快適さはバラつきあり

おしゃれなオフィスチェアが並んでいますが、長時間作業には不向きな椅子もちらほら。
見た目重視の椅子が3割ほどあり、座り心地に関しては改善の余地ありです。
弊社でもフリーアドレス化に伴い、似たような椅子を導入したことがありますが、やはり不評でした。
見た目と実用性のバランスって、難しいですね…。

自分が利用した日は、見た目重視のイスには誰も座っていませんでした。
【利用者モラル◎】静かで落ち着いた雰囲気

自分が利用した時間の利用者は6〜8人ほどで、空いている印象でした。
最大収容人数は約25人(会議室除く)くらいで、混雑状況は公式サイトで確認可能。
制服姿の学生さんもいて、「お金払ってまで勉強するなんてすごいな…」と感心。
ただ、公式サイトには高校生のマナーについて注意喚起もあり、少し気になる点も。

実は光図書館でも似たような注意喚起を見掛けたので、「光市の学生さん、大丈夫か…?」と他人事ながら心配になりました。
【まとめ】また利用したい!利用料金以上の価値有り

この記事は、実際にヒカリバの空間で書き上げました(笑)
「今後も資格勉強や記事執筆でお世話になりたい」と心から思える場所でした。
次回はフリータイムでじっくり滞在してみる予定なので、新たな発見があれば都度、更新していきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
SNSでは勉強や資格取得に関する投稿が中心ですが、こちらものぞいていただければ嬉しいです。
▶ X(旧Twitter):https://x.com/study_hardman
改めて、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

当記事への感想コメントなどいただけたら泣いて喜びます!
コメント