愛用のiMacが約5年で破損…仕方なくMacbook Airを注文。

仕方ないと本気で思っていたのかは不明。むしろPC買い替えできて嬉しい説(笑)
その流れで、「今しかない!」という謎の使命感に駆られ、関連グッズを次々とポチってしまいました。
液晶保護フィルムから外付けSSDまで、気づけば6点。

冷静になった今、それぞれのアイテムが本当に必要だったのか、使ってみてどうだったのかを、おすすめ度付きで振り返ってみたいと思います。
「絶対買え」から「絶対買うな」まで、独断と偏見で評価してみたので、これから周辺機器を揃えようとしている方の参考になれば嬉しいです。

総額60,000円の大出費。冷静になると買い過ぎました…。
レビュー前の前提条件
一つひとつのレビューに入る前に、今回の評価基準について整理しておきます。
まず、「おすすめ度」は以下の5段階をベースにしています。
- 5:絶対買え(満足度が非常に高く、万人に強くおすすめできるもの)
- 4:買っても後悔はしないかな(あると便利。使う人や状況によっては必須級)
- 3:人による(用途次第。合う人には良いけど、そうでない人には不要)
- 2:おすすめしない(あまり出番がなく、費用対効果に疑問あり)
- 1:絶対買うな(買って後悔した。おすすめできない)
また、今回の評価はあくまで「自分の使用環境に基づいた独断と偏見レビュー」です。
その辺りを理解していただいた上で、読み進めていただければ幸いです。

とは言え、5の評価を付けた商品はマジでおすすめです!
液晶保護フィルム「NIMASOアンチグレアフィルム」

・購入先および価格:Amazonにて2,099円
・おすすめ度:5(絶対買え)
見た目はシンプルですが、MacBookAirの画面用保護フィルム。
結論として、今まで使ってきたフィルムの中で「ぶっちぎりで貼りやすかった」
雑な人間なので、スマホの画面保護フィルムを貼るときも気泡まみれにしてしまうタイプです。
そんな自分でもとても綺麗に貼れました。
Amazon内のレビューが高評価ばかりだったのも納得。

MacBook Airを使うなら、これは必須レベル。
本体ケース「HOGOTECHケース」

・購入先および価格:Amazonにて1,699円
・おすすめ度:4.2(買っても後悔しない)
PCの放熱が大丈夫か気になりつつも、ケースに開口部はあるため、装着。
表面と裏面は別々に脱着可能なため、心配な人は裏面だけ外して使うパターンも。
素材はポリカーボネート製で、ホコリがつきやすいのはやや残念。
ただ、そのデメリットを差し引いても、持ち運び時に本体の傷を気にしなくてよくなった安心感は大きいです。

持ち運びしない人なら不要でしょうね。
ノートパソコンスタンド「UGREENノートパソコンスタンド」

・購入先および価格:Amazonにて2,549円
・おすすめ度:2.5(人による〜おすすめしないの中間)
「縦置きスタンドといえばUGREEN」という安直な発想で選択。
旧MacBook Air、Magic Keyboard、iPad Proの最大3つを収納する想定で、3列タイプを購入。
評判通り、アルミ削り出しのフォルムはめちゃくちゃ格好よく、見た目は◎。
ただ、正直なところ「これじゃなくてもよかったかも…」というのが本音。
むしろ、こういった収納ラックのほうが使い勝手は良かったかもしれない、と少し後悔しています。

そのうち買い替えるかもしれませんが、その際は追記します。
モニターライト「OOWOLFモニターライトバーTL03 Pro」

・購入先および価格:Amazonにて3,799円
・おすすめ度:5(絶対買え)
「モニターライトが欲しかった」というよりも勉強時に手元が暗いことが気になり、デスクライトがわりに購入。
これまでは自転車用ライトを無理やり勉強用にしていましたが、ついにその役目も終了。
実際に使ってみて気づいたのは、充電式ではない点(給電式)がとても良いということ。
もし充電式だったら「脱着して充電して…」と確実に後悔していたと思います。
詳しいレビューは別記事でまとめているので、気になる方はこちらもどうぞ。

届いた当初は「今どき給電式なのか…」と思った自分を殴りたいところ。
ワイヤレスキーボード「Logicool MX Keys Mini」

・購入先および価格:楽天にて15,030円
・おすすめ度:2.8(人による〜おすすめしないの中間)
結論から言うと「価格が高い」です。
「キーボードにここまで投資する必要があるか?」という意味では万人にはおすすめできません。
とはいえ、打鍵感やキーストロークは文句無く、Magic Keyboardからの乗り換え先としては確かに「最適解」と感じました。
特に複数デバイスを瞬時に切り替えられる機能は便利。
ただし、重量があり、頻繁に移動させる人には正直ストレスかも。
詳細レビューは熱く語った専用記事があるので、興味のある方はこちらをどうぞ。

Amazonでの高評価も納得感がありますが、価格と重さをどう捉えるかがポイント。
外付けSSD「ロジテック 外付けSSD 500GB」

・購入先および価格:楽天にて35,000円(ふるさと納税)
・おすすめ度:4(買っても後悔しない)
ふるさと納税の枠を消費するために選んだのがこちら。
開封してまず驚いたのは、その小ささ。
なんとUSBメモリと同じサイズです。
長年使っている外付けHDDが、もはや存在感を失ったようで泣いています(笑)

毎年ふるさと納税の使い道に悩みますが、今年は満足のいく形で活用できました。
まとめ

PC購入直後はテンション爆上がりで、関連グッズを次々とポチってしまいました。
正直その瞬間はめちゃくちゃ楽しかったです。
でも冷静に振り返ると、この買い方はあまりおすすめできません。
やっぱり一番賢いのは、まずPCを使い始めてから、本当に必要だと感じたものを買い足していくスタイルだと思います。
勢いでまとめ買いすると、結局「人による」アイテムや「なくてもよかったな」というものが混ざりがち。
とはいえ、今回買った中には「これは必須!」と思えるアイテムもあり、作業環境が快適になったのも事実です。
6万円は痛い出費でしたが、結果的には後悔なし。
MacBook Airの可能性をさらに広げてくれる周辺機器たちに出会えたのは良かったです。
長くなりましたが、最後までお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。

↓に関連記事リンク貼っときますのでぜひ!
関連記事リンク
・Logicool MX Keys Mini商品レビュー
・OOWOLF TL 03 Pro商品レビュー/モニターライトはデスクライトの代わりになる?
コメント